皆さま、こんにちは!
ねんどろいどどーるのしっぽ制作という事で、久々の投稿となりますゆーさん(@yuu3_gsc)です。
さて本日は・・・
まもなく発売予定!
「ねんどろいどどーる おようふくセット トレセン学園制服(夏)/(冬)」
に付属しているしっぽパーツを、自分好みの色に変えてみようという制作コーナーです!
▲6月頃に順次発送予定です!▲
現在商品ページ内で下記の型紙画像がダウンロードできるようになっておりますので、
こちらの作り方を基に説明をしていきます!
では早速、作っていくぞ!!
今回はしっぽ用の生地という事で、やや毛足長めのファー生地を使用しています。
ちゃんと毛の流れがあるので、型紙を取るときには向きに注意!
▲触り心地も抜群です▲
基本的にはしっぽの上下を考え、型紙がこの向きになるようにする必要があります。
※画像では縫い代部分を切り落とした、出来上がり線の型紙になっています。
転写方法に応じて切り出してくださいね!
裏面に転写したら、準備は完了です!
※横着して赤ペンで線を引いていますが、水で落ちるチャコペンを使うのがおススメ!
ここでポイント!
毛足長めの生地を裁断するので、ファーが飛びます!!!
もし気になる人は軽く表面に霧吹きで水をかけてから裁断すると、飛び散る事は無くなりますよ…!
軽く縁部分のファーを落としたら、準備OKです!
型紙資料にある通り、今回作り方は2パターンあります。
①裁縫道具「かんし」を使うパターン
②「かんし」を使わないパターン
折角なのでこの2パターンのご紹介をしていきますね♪
<①裁縫道具「かんし」を使うパターン>
小さいパーツなので、「かんし」があった方が圧倒的に作りやすいです!
型紙通りに作りたいという方は、こちらがおススメです。
まず初めに、作り方の通り返し口以外のところを縫っていきます。
ファーが滑るので、しっかり押さえておくのがポイント!
▲出来上がり線よりやや外側を縫った方が余裕が出来ます!▲
次に返し口から裏表ひっくり返すのですが…
普通に指で返そうとすると、この辺が限界です。
なのでここで「かんし」を使っていきます!
▲私は中から引っ張り出す方が楽でした!▲
頑張って裏表ひっくり返すと、
下記のように縫い線部分で毛足が巻き込まれている状態になっていると思います。
その場合は、針などを使って毛を掻き出していきましょう!
▲ここまできれいな毛足になります!▲
あとは返し口を縫って完了です!
<②「かんし」を使わないパターン>
「かんし」が無かったり、どうしてもひっくり返すのが難しい!という場合は、こちらの方法がおススメです。
比較的初心者でも作りやすいパターンかと思います。
まずこちらのパターンの場合、中表にせず、
内側に裏地が来るようにしてから縫い合わせていきます。
今回は分かりやすいように、黒い糸で制作していきます!
縫い代部分を折り、出来上がり線部分から「コの字まつり」縫いをしていきます!
▲このように出来上がり線同士を繋げると…▲
▲あら不思議、縫い目が見えなくなりました!▲
こうしててっぺんまで縫い合わせて、しっぽ部分が出来上がります!
※下から縫っていくのは、最後てっぺんの縫い合わせ箇所をボタンで隠して誤魔化せるからです…!
最後にスナップボタンの凹側を縫い付けて、完成です!
実際に試作したしっぽを着用させてみました。
かわいい!!!!
やっぱり かわいい!!!!!
キャラに合ったしっぽが作れるのは、とても良いですね…!
是非皆さんも、お好みの色でしっぽを作ってみてくださいね♪
以上、ゆーさんの作ってみた記事でした~
© Cygames, Inc.
© GOOD SMILE COMPANY
写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。予めご了承ください。