Posted on

皆様

こんにちは、コンテスト向けの作品がなかなか完成しない制作部の溜渕(@gsc_tamaribuchi)です。

私は先日8月3日(日)に飾るまでが模活です!!という展示会へ参加してまいりました。

 
 
飾るまでが模活です!!Vol.3
日付 : 2025年8月3日(日)
 
会場 :東京都 浅草橋 東京文具共和会館 2階3階
 
 
 
 
 
飾るまでが模活です!!(以下かざも)とは、年2回ほど開催されている模型展示会で、今回が3回目の開催になります。
展示会初心者にも優しいシステムをとっており、展示会初参加割や未塗装でもOKのスタンスだったり等、これから展示会に出てみようと思っている人にはかなり嬉しい展示会になっていました。
展示ジャンルは少し珍しく、美少女プラモデルや美少女ガレージキット等のガールモデルオンリーの展示会になっていました。(グッスマ系キットだとチトセリウムシリーズやPLAMATEAシリーズ等になります)
 

それぞれ参加者の方々が、様々なメーカーのキットを作られて工夫を凝らして展示されていたのですが、そんな中で有難いことにグッスマ関連のキットを制作されて、展示されていた方がいらっしゃいました!

 

主催者の方々や今回紹介させていただく作者の方々にも掲載許可をいただきましたのでこちらの記事で素晴らしい作品たちを紹介させていただきます!

 

 

一つ目に紹介させていただくのはこちらの作品です!

作者:イコルさん

チトセリウムシリーズより『XCII-urania』を制作された作品です。

各部丁寧な塗装が目を惹くこちらの作品。

台座部分は昔のキャンディートイの台座を流用し、さらに改造、塗装を施すことで作品全体の完成度を一段と引き上げています。

細かい塗分けやウェザリングもアクセントになっており、コンパクトでありながら非常に見ごたえのある作品になっていました!

 

 

次に紹介させていただくのはこちらの作品です!

作者:白彩さん

PLAMATEAより『初音ミク Happy 16th Birthday Ver.』を制作された作品です。

丁寧なグラデーション塗装が目を惹くこちらの作品。

各所かなり手間と工夫が凝らされているようです。

背中側左右の”創作の羽根”もかなり凝った塗装がされているようで、単純な白→青のグラデーション塗装ではなく、青をベースにし、薄いグレーから順番に白を発色させるように塗装することで深みのある表現になっていました!

 

 

最後に紹介させていただくのはこちらの作品です

作者:アイダさん

こちらもチトセリウムシリーズより『I-hydra』をキャンディーカラーで制作された作品です。

各部エングレーピング部分の塗分けは水性塗料を筆塗りで行い、マジックリンで拭き取るという最近流行の方法で行ったそうです。

また、ステンドグラス調のアクリル台座はライティングも仕込まれており、全身のキャンディー塗装と相まってまた違った表情を見せていました!

 

 

もっともっと紹介したい作品はたくさんあったのですが、今回紹介させていただく作品はこちらで以上になります!

このようにそれぞれの作者の方々の創意工夫を凝らした作品が集まる展示会。
お近くで開催されていたらぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

今回紹介させていただいた作者の方々、イベント運営の方々、素晴らしい作品を見れる機会をありがとうございました!

 

またどこかの展示会でお会いしましょう!