みなさん、こんにちは。
(昨日の記事はコチラ→http://amba.to/1OpyUvS)

昨日は「消しゴム」と「ボンド」でのお手入れ方法をご紹介しました。
本日は「アルコール」と「やすり」を使ってお手入れをしていきたいと思います。
「アルコール」と「やすり」は少し上級者向けのお手入れ方法ですが、
注意点を押さえれば、頑固な汚れにも効果がありますよ◎

使用するのは、薬局で手に入る市販のアルコールでOKです。
ABS成型色のぐま子の帽子をキレイにしていきます。

綿棒にアルコールを染み込ませて、お手入れしていきます。
いきなり力を入れてゴシゴシするのではなく、
様子をみながら徐々に力を加えていってください。

向かって右側のみお手入れをしてみました。
黒色の汚れがキレイに落ちているのがおわかりでしょうか?
消しゴムと同じ感覚で汚れを消すことができ、

↑綿棒にごっそりと汚れが!!
使用するアルコールの強さやこする力加減によって
塗料が落ちてしまう可能性があるので、十分に注意しながらお手入れをしましょう。
そして最終兵器として使いたいのが「やすり」

↑跡が残らないように目は細かめの#800以上がおすすめです。
私は#800 ~1000のスポンジヤスリを使用しました。
「やすり」は汚れの表面を削ることで、キレイにするお手入れ方法です。

ぐま子の顔にオレンジの汚れが…!
髪の毛の色が顔に移ってしまったようです。
アルコールでも汚れをかなり落とすことができましたが…
少しの汚れでも気になってしまいます。
そこで「やすり」の登場。

↑やすりは使いやすいサイズに切ってから使いましょう。
汚れの表面を優しく優しくやすりでこすってあげると…

いかがでしょう!?汚れをとることができました!!

↑塗装箇所を強くこすると塗料が削れ、成型色があらわれます。
がツルツルのものに使用するのも注意が必要。
うまく使用しないとフィギュアにダメージを与えてしまいます。
どちらの方法も、いきなり強い力で汚れを落とそうというよりは
様子をみながら徐々に力を加えていくのが失敗しないコツです!
みなさまもぜひお手入れに挑戦してみてください。
すべては彼女・彼らの美しさを保つために。
それでは、またお会いしましょう。

製造部 ウエダ
—–
